クロスブレイドのスリーブ、ローダーのサイズを解説!

今回は、ダイの大冒険 クロスブレイドのカードサイズと、カードを保護するスリーブ、ローダーについて解説していきます!

クロブレのギガレア、シークレットなどの高レアリティカードは、しっかりとカードを保護してプレイするのがオススメです。

まずはカードサイズから確認してみましょう。

スポンサーリンク

クロスブレイドのカードサイズ

クロブレのカードは「ヨコ59mm×タテ86mm」です。

クロブレ カードのサイズ

こちらは一般的にミニサイズと呼ばれ、「遊戯王」「バトルスピリッツ」「ドラゴンボールヒーローズ」などのカードと同サイズとなります。

クロスブレイド オフィシャルカードスリーブ

クロブレのカードを入れるのに一番オススメなのは、タカラトミーから発売されている「クロスブレイド オフィシャルカードスリーブ」です。

サイズは「ヨコ61mm×タテ90mm」で、若干余裕があります。

クロスブレイド オフィシャルカードスリーブ

こちらのスリーブは、クロブレにピッタリのデザインとなっており、スリーブに厚みもあるので角へのダメージも防ぎやすいです。

実際にカードを入れると、こんな感じです。

クロスブレイドの公式スリーブに入れたレオナ

裏面はこちら。

クロスブレイドの公式スリーブに入れたレオナ 裏面

縦横に余裕がありますが、スリーブ自体がしっかりした作りになっているので、カードが飛び出したりしてしまうことはありません。

インナーガードJr

オフィシャルスリーブより強度は下がりますが、こちらのインナーガードJrもおすすめです。

インナーカードJrのパック

サイズは「ヨコ60mm×タテ87mm」で、カードが隙間なくピッタリ入ります。

インナーガードJrに入れたレオナ

こちらはかなり薄いスリーブなので、二重スリーブにしたり、ローダーに入れて使うのがおすすめです。

クロスブレイド おすすめローダー

クロブレのローダーにおすすめなのは、ミニサイズ用の定番ローダー「カラーローダー11」です。

カラーローダー11のパッケージ

サイズは「ヨコ63mm×タテ89mm」で、公式スリーブに入れた状態だと、ピッタリのサイズになります。

クロブレ 公式スリーブ ローダーに入れた状態

カラーローダーは色のバリエーションが豊かなので、カードデザインに合わせて使うと、より楽しめると思います。

まとめ

クロブレに限らず、高レアリティのカードは、スリーブとローダーを使って折れや汚れをガードして使うのが基本です。

レアカードはオフィシャルスリーブに、それ以外はインナーガードJrなど、レアリティに分けてスリーブを使うと良いかなと思います。

クロブレのスリーブ、ローダーについての解説でした!

豆知識
スポンサーリンク
クロブレ日和