クロブレのシークレット、ギガレアの排出確率を解説!

クロブレの筐体

今回は、ダイの大冒険クロスブレイドのカード排出の基本的な仕様を解説していきます。

とにかくお金をかければ、シークレットやギガレア、ドラゴンレアを手に入れることは可能ですが、カード排出の仕組みを理解しておいた方が、レアカードを入手しやすくなると思います。

スポンサーリンク

筐体の仕組み

クロブレの筐体には、カードを入れるシリンダーが左右に2つあり、ランダムでどちらかを排出する仕組みになっています。カードは100枚で1パックで、それぞれのシリンダーのカードが無くなるとカード切れとなります。

クロブレ カード排出の仕組み

こちらは実際に筐体でカードを排出した時の写真です。カードが右の方に落ちているので、右シリンダーから排出されたことが分かります。

クロブレの筐体のカード出口

左シリンダーから排出された場合は、真ん中辺りにカードが落ちてきます。

それぞれのレアリティの排出確率

左右のシリンダーに入れられる100枚1パックのカードは、大体以下の封入率になっています。

SR 6~7枚
DR 5~6枚
GR 2~3枚
SEC 0~1枚

ギガレアの確率

ギガレアは1パックに全2~3枚で、0~50枚目までに1~2枚、51~100枚目までに1~2枚の封入率となっています。

カードの配列はパック毎に決まっており、左右のパックの配列は、それぞれのギガレアがある程度離れた順番になっています。そのため、ギガレアの後にすぐギガレアが来たりすることはありません。

ギガレアが出るのは最短でも20枚目辺りなので、パック頭からのレンコは控えた方が無難かと思います。

シークレットの確率

シークレットは1パックに0~1枚の封入なので、2パックともSEC無しパックの場合は、シークレットは排出できません。

また、2パックともにSEC入りパックということも無く、カード切れまでに2枚のシークレットが出ることもありません。

シークレットは大体パックの80枚目以降に封入されています。

GR、SECを確実にゲットする方法

クロブレのギガレア、シークレットを確実に入手したい場合は、ヤフオクで販売されている配列表検索ツールを購入することおすすめします。

こちらのツールは、左右のパックから排出されたカード番号を入力することで、そのパックの配列を全て確認することができます。

クロブレ 配列表ツールの画面

精度はかなり良いので、闇雲にお金を入れてレンコしまくるよりは、効率よくレアカードをゲットできると思います。

こちらのツールは、ヤフオクで1000円程度で購入できます。

まとめ

クロブレに限らず、カードゲームのレアカードの排出確率は非常に低いので、お金の使い過ぎには注意したいところです。

でも、100連くらいしてやっとギガレアを入手した時の達成感はひとしおですよねw

というわけで、お金に余裕がある時はガンガンクロブレで遊んで、タカラトミーに貢献しましょう!w

コメント

タイトルとURLをコピーしました